サイトマップ
- 一般向け講座・セミナー
-
- 英語論文のライティング・ガイドブックをプレゼント!
- 英文ライティングのヒント
- プロの翻訳者・校閲者のおすすめの本
- 見込み客を新規客に育てるメール活用術
- 「研究成果をしっかり伝える 場面別英語プレゼンのフレーズ101」動画講座(前半)をプレゼント!
- 「研究成果をしっかり伝える 場面別英語プレゼンのフレーズ100」 動画講座(後半)
- 8月のご注文で、「英語で論文を書くヒント!」vol.2 を無料プレゼント!
- 10月のキャンペーン「英語プレゼンのフレーズ101」動画講座(前半)をプレゼント!
- 11月のキャンペーン 動画講座「英語プレゼンのフレーズ101」の後半をプレゼント!
- 12月のキャンペーン 「英語論文の書き方」30回分をまとめてプレゼントします!
- 10日間集中動画講座「研究者のためのカンファレンス英会話」
- 1月のキャンペーン あなたの英語での口頭発表に関するお悩み・疑問にお答えします!
- 2月のご注文で、「英語で論文を書くヒント!」vol.2 を無料プレゼント!
- 研究者の方のよくある英会話のお悩みに講師がお答えしています!
- コラム(英語論文の書き方)
-
- 論文執筆・校閲時に便利なワード機能
- 英語で研究論文を書く方へ~弊社でしか購入できない参考書のご紹介~
- 英語で研究論文を書く方へ~無料でライティングに生かせる情報をお届けしております~
- 英語で研究論文を書く方へ~英文校閲の際のご注意点~
- 【英語論文の書き方】第4回「~を用いて」の表現:by と with の違い
- 「英語論文の書き方」に関するアンケート
- 【英語論文の書き方】第14回 「特別に」を表す英語表現
- 【英語論文の書き方】 バックナンバー 第1回~24回
- 【英語論文の書き方】第37回 同じ種類の名詞が続くとき冠詞は付けるべき?!
- 【英語論文の書き方】第1回 if、in case、when の正しい使い分け:確実性の程度を英語で正しく表現する
- 英語で論文を書くヒント!サイト
- 英語論文の書き方:第2回「装置」に対する英語表現
- 【英語論文の書き方】第3回 助動詞のニュアンスを正しく理解する:「~することが出来た」「~することが出来なかった」の表現
- 英文校閲(校正)のときの校閲証明書
- 【英語論文の書き方】第5回 技術英文で使われる代名詞のitおよび指示代名詞thisとthatの違いとそれらの使用法
- 【号外 英語論文の書き方】第5回の記事への質問 技術英文で使われる代名詞
- 【英語論文の書き方】第6回 原因・結果を表す動詞の正しい使い方:その1 原因→結果
- 第6回の記事の感想
- 無料メルマガ『英語論文の書き方』登録ページ
- 「英文ライティングのヒント」(2015年秋号)をお届けしています
- 【英語論文の書き方】第7回 原因・結果を表す動詞の使い方:その2 結果→原因
- 【英語論文の書き方】第8回 受動態の多用と誤用に注意
- 【英語論文の書き方】第9回 top-heavyな英文を避ける
- 【英語論文の書き方】第10回 名詞の修飾語を前から修飾する場合の表現法
- 【英語論文の書き方】第11回 受動態による効果的表現
- 「英文ライティングのヒント」(vol.20)をお届けしています
- 【英語論文の書き方】第12回 同格を表す接続詞thatの使い方
- 【英語論文の書き方】第13回 「技術」を表す英語表現
- 校閲証明書をご希望の場合
- 英語論文の書き方 【第13回】の記事に関連したご質問
- 【英語論文の書き方】第15回 所有を示すアポストロフィー + s ( ’s) の使い方
- 【英語論文の書き方】第16回 「つまり」「言い換えれば」を表す表現
- 【英語論文の書き方】第17回 寸法や重量を表す表現
- 【英語論文の書き方】第18回 前置詞 of の使い方: Part 1
- 【英語論文の書き方】第19回 前置詞 of の使い方: Part 2
- 【英語論文の書き方】第20回 物体や物質を表す英語表現(body, object, thing, matter)
- 【英語論文の書き方】第21回 句動詞表現より1語動詞での表現へ
- 【英語論文の書き方】第22回 不定詞と動名詞の使い分け: Part 1
- 【英語論文の書き方】第23回 不定詞と動名詞の使い分け: Part 2
- 【英語論文の書き方】第24回 because, since, as など 理由を表す表現
- 【英語論文の書き方】第25回 総称表現 (a, the の使い方を含む )
- 【英語論文の書き方】第26回 research, study, workなど「研究開発」を表す英語表現
- 【英語論文の書き方】第27回 0~1の数値は単数か複数か?
- 【英語論文の書き方】第28回 時制-現在形の動詞の使い方
- 【英語論文の書き方】第29回 then, however, therefore, for example など接続副詞の使い方
- 【英語論文の書き方】第30回 まちがえやすいusing, based onの使い方-分詞構文
- 読者の方からのご質問―英語論文を書くときに、日本語文献のタイトルはどうすればよいか?
- 【英語論文の書き方】第31回 比率や割合の表現(ratio, rate, proportion, percent, percen
- 【英語論文の書き方】 第32回 2016年 総集編
- 【英語論文の書き方】 第33回 report と show、2つの動詞の時制について
- 【英語論文の書き方】第34回 参考文献で日本語論文をどう記載すべきか
- 【英語論文の書き方】第35回 略語を書き出すときによくある間違いとは?
- 【英語論文の書き方】第36回 %と℃の前にスペースを入れるかどうか
- 【英語論文の書き方】第38回 まちがえやすい副詞の使い方
- 【英語論文の書き方】第39回 previous, preceding, earlierのちがい
- 【英語論文の書き方】第40回 using XX, by XXの表現の違い
- 【英語論文の書き方】 第41回 increase, rise, surgeなど動詞の選び方
- 【英語論文の書き方】第42回 論文での受動態の使い方
- 【英語論文の書き方】第43回 Compared with とCompared toの違いは?
- 【英語論文の書き方】第44回 Reported about, Approach toの前置詞は必要か?
- 【英語論文の書き方】第45回 Think, propose, suggest, consider, believeの使い分け
- 【英語論文の書き方】第46回 Problematic prepositions scientific writing: by, through, and with -3つの前置詞について
- 【英語論文の書き方】第47回 過去分詞で名詞を修飾する場合について
- 【英語論文の書き方】第48回 単数用法のThey
- 【英語論文の書き方】第49回 study, investigation, research の微妙なニュアンスのちがい
- 【英語論文の書き方】第50回 SinceとBecause 用法に違いはあるのか?
- 【英語論文の書き方】第51回 Figure 1とFig.1の使い分け
- 【英語論文の書き方】第52回 数式を含む場合は現在形か?過去形か?
- 【英語論文の書き方】第53回 By 2020とup to 2020の違い
- 【英語論文の書き方】第54回 high-accuracy data? それとも High accurate data? 複合形容詞でのハイフンの使用
- 【英語論文の書き方】第55回 実験計画について
- 【英語論文の書き方】第56回 参考文献について
- 【英語論文の書き方】第57回 データの分析について
- 【英語論文の書き方】第58回 強調表現について
- 【英語論文の書き方】第59回 共同研究の論文執筆について
- 【英語論文の書き方】第60回 論文の略語について
- 【英語論文の書き方】第61回 冠詞の使い分けについて
- 【英語論文の書き方】第62回 大文字表記について
- 【英語論文の書き方】第63回ダッシュの正しい使い分け
- 【英語論文の書き方】第64回 英語の言葉選びの難しさについて
- 【英語論文の書き方】第65回 過去形と能動態について
- 【英語論文の書き方】第66回 「知識の呪い」について
- 【英語論文の書き方】第67回 「文献の引用パート1」について
- 【英語論文の書き方】第68回「文献の引用パート2」について
- 【英語論文の書き方】第69回 「ジャーナル用の図表の準備」について
- 【英語論文の書き方】第70回 「結論を出す ~AbstractとConclusionsの違い~」について
- 【英語論文の書き方】第71回 「研究倫理 パート1: 研究デザインとデータ報告」について
- 【英語論文の書き方】第72回 「研究倫理 パート2: 読者の時間を無駄にしない」について
- 【英語論文の書き方】第73回 「記号と特殊文字の入力」について
- 【英語論文の書き方】第74回 「Liner regression(線形回帰)は慎重に」について
- 【英語論文の書き方】第75回 「Plagiarism(剽窃)を避ける」について
- 【英語論文の書き方】第76回 「研究結果がもたらす影響を考える」について
- 【英語論文の書き方】第77回 「データの解析(パート1):データ探索を行う」について
- 【英語論文の書き方】第78回 「データの解析(パート2):統計分析」について
- 【英語論文の書き方】第79回 「データの解析(パート3):データを提示する」について
- 【英語論文の書き方】第80回 「データ、その他の大事なものをバックアップする(パート1)」について
- 【英語論文の書き方】第81回 「データ以外のもの(パート2)」について
- 【英語論文の書き方】第82回 「研究データと関連文書の管理(パート1):研究内容を文書で厳密に記録することがなぜ大切なのか」について
- 【英語論文の書き方】第83回 「研究データと関連文書の管理(パート2):必要なプロジェクトファイル、フォルダ(ディレクトリ)の構成とデータの消去」について
- 【英語論文の書き方】第84回 「研究データと関連文書の管理(パート3):データ検証とカスタム開発ソフトウェア」について
- 【英語論文の書き方】第85回 「研究データと関連文書の管理(パート4):ファイルの複製」について
- 【英語論文の書き方】第86回 「科学において有効な方法は仮説検定(hypothesis testing)だけではない」について
- 【英語論文の書き方】第87回 「スプレッドシートを安全に使う」について
- 【英語論文の書き方】第88回 「変数と数学記号の命名と入力: パート 1: 変数の命名」について
- コラム(英語学習 TOEIC、文法、使えるフレーズ等)
-
- TOEIC900点集団がやっている4つの勉強法
- 翻訳者になりたい方へ~実務翻訳基礎講座の空きが出ています~
- Googleでビジネスメールをスラスラ書く4つのポイント
- 中学英語で大人の英語をペラペラしゃべる7つの方法
- TOEICの文法問題で取りこぼしを避ける5個のテクニック
- オンライン英会話で人気の会社を比較してわかったこと6つ
- 英語ネイティブの翻訳者に教わるメールの書き方 ~誰かに何かを知らせる場合~
- 英文ライティングのコツ
- 日本のカボチャは英語で何という?
- ロボットと英会話練習!?
- 「はくしょん!」を英語で言うと…
- 英文を書くときに気をつけたいこと
- 英語で「水遊び場」って何という?
- パラグラフライティング-わかりやすい英文を書くためのヒント
- 英語で「栗」は何という?
- Fortnightの意味
- イギリス英語とアメリカ英語
- 英語ネイティブの翻訳者から教わる英語の語源 ~Quarantine(隔離、検疫)という言葉の背景にある歴史を学ぶ~
- 英語ネイティブの翻訳者に聞く口語的表現 ~コロナウィルスの流行により造られた新しい言葉~
- 英語ネイティブの翻訳者に聞く ~英語のインターネット略語について~
- 英語ネイティブの翻訳者に聞く ~Anti-maskerとは?~
- 英語ネイティブの翻訳者に教わるメールの書き方 ~何かをお願いする場合~
- ぬいぐるみは英語で何と言う?
- 和製英語シリーズ -「SNS」は英語では通じません-
- 「柿」は英語で何と言う?
- 「まぐれ」を英語で言うと?
- 和製英語シリーズ -「NG」は英語では通じません-
- ネイティブ校閲者との会話から学ぶ英語「stickler」「you got me」
- 数を数えるときの「正」の字、英語圏では?
- 英語で「薄力粉」「中力粉」「強力粉」は何と言う?
- ネイティブ校閲者との会話から学ぶ英語「green light」
- ネイティブ校閲者との会話から学ぶ英語「squeeze in」
- 「勘」「予感」を英語で言うと?
- 「勘」「予感」を英語で言うと?~追記 「gut feeling」
- 「微調整」を英語で言うと?
- 和製英語シリーズ -「CM」は英語では通じません -
- low-key, lowkeyの意味
- SNSで見つけた英語 -「aka」とは?
- 幅広い使い方ができる接尾辞「-ish」
- 英語の幼児語「boo-boo」
- 「pet peeve」とは?
- 「巨匠」は英語で何と言う?
- 「親知らず」は英語で何と言う?
- 英語音声と英語字幕で映画を観る
- 英語で「お母さん」はmom? mum? ~イギリス英語とアメリカ英語の違い
- 英語で「青信号」は「green」~日本語と英語の色の捉え方の違い
- cheesyの意味
- binge-worthyの意味
- デコポンは英語でSumo Citrus...相撲?!
- 今日は2月29日うるう日 Happy Leap day!
- parkaとhoodieの違い
- Me timeの意味
- hump day ~水曜日の別名~
- 「square」はスラングでどんな意味?
- 「ゴーヤー」は英語で何と言う?
- 三毛猫は英語で何と言う?
- 「甘党」を英語で言うと?
- コラム(翻訳にまつわるあれこれ)
-
- ネイティブ校閲者さんのご紹介(1)
- ネイティブ校閲者さんのご紹介(1) 続き
- プロの翻訳者さんにお願いする理由~英和翻訳(英語から日本語)編~
- ネイティブ校閲者さんのご紹介(2)
- 和暦西暦仏暦(タイ)変換表
- タイで見つけた茨城
- 集中力を高める工夫
- ネイティブ校閲者さんのご紹介(3)
- 研究論文要旨(Abstract)の英訳
- 世界一幸せな動物、Quokkaを知っていますか?
- 多言語のパンフレット、ご案内の翻訳
- プロの翻訳者さんにお願いする理由~和英翻訳(日本語から英語)編~
- 翻訳者になりたい方へ~実務翻訳入門セミナーDVD無料プレゼント~
- 翻訳者の品質管理について~翻訳会社の選び方~
- ネイティブチェックとは
- 論文翻訳時の参考資料について~翻訳をよりご満足頂くために~
- 翻訳者さんのPCスキルについて
- 台湾からの来客:繁体字翻訳のビジネスパートナー
- 英文校閲(校正)の流れ
- 翻訳つれづれ
- 一般的な英語の書式・体裁について
- 証明書翻訳について
- シンガポールからの写真
- 翻訳会社への問い合わせ時に困ること:単語数と文字数の違いとは?
- 日本文化を英語で表現するとき
- 文章が固まりましたら、翻訳・英文校正(校閲)を開始いたします
- ノーベル賞と文化勲章のトリビア
- 和英翻訳を頼むか、英文校閲を頼むか迷うとき
- 翻訳・英文校閲(校正)会社の選びかた
- 文芸翻訳~「花子とアン」を見て~
- 「ポルトガルのポルトガル語」と「ブラジルのポルトガル語」
- イギリスからの写真
- ボランティア翻訳
- 単語数と文字数の数え方
- お支払方法(公費・科研費)について
- 参考文献の翻訳、英文校閲(校正)について
- 新年を機に翻訳者を目指す方へ
- 当社の窓口スタッフ(コーディネーター)
- 「実務翻訳講座 第3回スキルアップセミナー:英訳集中講義」を開催しました
- タイの写真
- どこの言葉かわからないとき、複数の言語が混ざっているとき
- お送り頂く原稿ファイルの形式について
- 品質重視と価格重視の違い(翻訳編)
- 品質重視と価格重視の違い(英文校閲編)
- 部分的な翻訳について
- 翻訳、英文校閲(校正)のお問合せで、原稿ファイルが複数あるとき
- 英文校閲の納品形態について(ワードの変更履歴機能)
- English Editor さんからの写真
- ホームページの翻訳
- よくあるご質問(証明書翻訳)
- 手書き文書の翻訳
- 予想以上にワールドワイドなブログの成果
- 日本初上陸のコーヒーが届きました!
- イギリスからEnglish editorが来てくれました
- 茨城のお土産でオススメなもの!
- 日本語独特の特徴?
- 昆虫好きな校閲者
- ヨーロッパザルガイをご存知ですか?
- こころとからだの健康のために鶏を育てる
- シャワルマ ~料理を通じた文化の多様性~
- 北米での大学進学に必要な試験「SAT」について、カナダ出身の英語ネイティブの翻訳者に話を聞きました。
- メープルシロップを作る ~カナダの伝統~
- プーティン ~ケベックのおいしいご馳走~
- カナダの袋入りの牛乳 ~環境問題と草の根レベルの課題解決~
- カナダのサンクスギビング
- ハロウィーンの歴史
- 2020年のハロウィーン
- カナダの秋の楽しみ方
- 薪で家を暖める
- カナダの貨幣
- ハシグロアビ(Common loon)
- カナダのビーバー
- 生木のクリスマスツリー
- ビーバーが歴史に果たした意味
- クリスマスのディナー
- カナダのムース(ヘラジカ)
- ウィンタールード
- 嬉しい10年ぶりのお問い合わせ
- 機械翻訳について翻訳者さんの体験談
- 翻訳や英文校閲ご依頼時の参考資料 ~図表や参考文献の他、お写真も歓迎です!~
- うさぎ(hareとrabbitの違い)
- ドーナツの由来と綴り(doughnut or donut?)
- 北の果ての生活
- 古い家
- ヨーロッパで日本の野菜を育てる
- 「おまかせ」は日本独特の文化?
- 多言語豆知識(ポルトガル語編)~連休にするために「橋を架ける」?!
- イギリス料理
- レストランで食器が割れたら拍手?
- バイリンガルの子どもを育てる
- バイリンガルな国に住むということ
- イギリスのカジュアルさとユーモア
- イギリスのNHS(National Health Service=国民保健サービス)での経験
- コラム(お知らせ・プレゼント等のお得な情報)
-
- 年末年始休業のお知らせ
- 日本翻訳連盟のJTFジャーナルに小林はる美さんの記事が掲載されました!
- 中国語翻訳者兼通訳者の新藤さんが通訳として携わった調査会の記事のご紹介
- 夏季休業のお知らせ
- 英語版 世界環境年表 “A General World Environmental Chronology” 出版のお知らせ
- メールマガジン『英語論文の書き方』の配信スタート!
- 9月のスケジュール
- 女性のための創業支援講座~当社取締役 柳澤による講演会のお知らせ~
- 探しています!2015年10月21日午前10時22分頃にFAXを送信してくださった方
- 日本人研究者向けの英語論文ライティング・ガイドブック「Writing Science in English」(PDF)をプレゼント
- 当社で活躍している翻訳者さんの担当案件が茨城新聞で掲載されました!
- 興野登先生が女性研究者のための論文執筆合宿セミナーにて登壇
- 英文校閲・校正の納期状況につきまして (2015年12月24日現在)
- 今年の当社3大ニュース
- 2016年の営業を始めました
- 春節にかかる中国語翻訳の納期について
- 2016年1月分のお客様の声を更新しました!
- 「女性の起業支援セミナー」開催のお知らせ
- 現在繁忙期を迎えています
- 4/1~4/30にご注文頂いた方へ 「英語プレゼンのフレーズ」動画講座前半を無料でプレゼント!
- ゴールデンウィーク中の営業について
- 5月のキャンペーン実施中!
- 6月中!英文校閲(品質重視サービス)10%割引キャンペーンを実施します!
- 夏季休業のお知らせ 2016年
- 研究者さん向けの講座・教材・サービスをまとめました
- 英文校閲で使用しているワードの変更履歴機能について
- 12月・年末年始の営業のお知らせ
- 筑波総研の調査情報NO.46 2017年3月号に、当社が掲載されました!
- 「女性の起業支援セミナー」で代表の柳澤が講師をつとめました!
- 『年末年始休業のお知らせ』
- 震災や津波の犠牲となった方々のご冥福をお祈りいたします
- 年度末でスケジュールがタイトになってきました
- ウクライナにいる英文校閲者について
- 論文原稿と真摯に向き合う校閲者
- 2022年ゴールデンウイーク期間中の休業日のお知らせ
- 大相撲が好きな校閲者
- 2022年夏季休業日のお知らせ
- 研究関連以外の翻訳・英文校閲も対応可能です
- インバウンド向けの翻訳も対応可能です!
- 2024年ゴールデンウィーク期間中の営業日について
- 研究者のための英会話 カンファレンス編
-
- 【研究者のための英会話 カンファレンス編】 第1回 初対面の人との会話
- 第1回 「初対面の人との会話」の例文
- 第2回 発表の中での自己紹介の仕方
- 第3回 TED Lesson:イントロで明確&正確にトピックを述べる
- 第4回 「会話を盛り上げるテクニック1:質問する」
- 無料講座『研究者のための英会話カンファレンス編』、第1回から第5回までまとめて視聴できます!
- 第5回 「会話を盛り上げるテクニック2: 情報を提供する」
- 第6回 TED Lesson:解決策の前に問題を明確に提示する
- 第7回 相づちの打ち方Ⅰ
- 第8回 特別編 「ポスドクで研究or共同研究がしたい、とお願いするときのテクニック」
- 第9回 相づちの打ち方Ⅱ
- 第10回 TED Lesson:キーメッセージをキメる
- 第11回 「講演開始前の雑談でつかえるフレーズ」
- 第12回 「講演終了後の雑談でつかえるフレーズ」
- 第13回 TED Lesson : 持論を展開する前に誤った通論に反論する
- 第14回 「会話のスムーズな終了の仕方」
- 第15回 「会話をする際のルール」
- 第16回 「外国人ゲストのお世話 パート1:空港でのお出迎え」
- 第17回 「外国人ゲストのお世話 パート2:仕事初日のあれこれ」
- 第18回 「相手方の要望を上手に断る表現」
- 第19回 「外国人ゲストのお世話 番外編:食事に接待する」
- 英語での雑談がうまくいく3つのコツ!
- 第20回 「TED:パワポの図をしっかり説明する」
- 第21回「会話で意見を求められた時の返しかたと意見の求めかた」
- 第22回「言葉に詰まったときのつなぎ言葉」
- 第23回「TED Lesson: プレゼンは長さに関わらず分かりやすい構成を!」
- 第24回「TED Lesson:キーワードをしっかり定義する」
- 第25回「TED Lesson:デリバリーに磨きをかける!」
- 第26回「賛成するときの表現」
- 第27回「反対するときの表現」
- 第28回「TED Lesson:シンプルで正確、魅力的なタイトルをつける」
- 第29回「オーディエンスが理解していることを確かめる」
- 第30回「外国人同僚との会話につかえるとっさの一言」
- 第31回「外国人同僚への適切な注意のしかた」
- 第32回「TED Lesson:自分が開発した手法・装置等を 効果的にアピールするには」
- 第33回「パラフレーズのしかた」
- 第34回「TED LESSONプレゼンの効果的な始め方Ⅰ」
- 第35回「TED LESSONプレゼンの効果的な始め方Ⅱ Part1」
- 第36回「TED LESSONプレゼンの効果的な始め方Ⅱ Part2」
- 第37回「会話に入りこむテクニックⅠ」
- 第38回「会話に入りこむテクニックⅡ」
- 第39回「TED Lesson:プレゼンの効果的な終わらせ方Ⅰ」
- 第40回「人を紹介するときの表現」
- 第41回「感謝の表現」
- 第42回「プレゼンの効果的な終わらせ方Ⅱ」
- 第43回「他人の発表を褒めるときの表現」
- 第44回「他人の発表を批判するときの表現」
- 第45回「TED Lesson:パワポのテキストはそのまま読まない」
- 第46回「Q&Aで質問を募る表現」
- 第47回「他の人のQ&Aでの効果的な質問の仕方」
- 第48回「プレゼンは一貫したメッセージでしめる」
- 第49回「ディスカッションセッションの始め方」
- 第50回「ディスカッションセッションへの参加を促す表現」
- 第51回「TED:メタファーを使って曖昧なコンセプトをクリアに伝える」
- 第52回「タイムマネジメントに使える表現」
- 第53回「ディスカッションセッションの終わらせ方」
- 第54回「TED Lesson: 起こり得る懸念や問題点を認める」
- 第55回「チームプレゼンで使える表現」
- 第56回「ハンドアウトがあるときに使える表現」
- 第57回「TED Lesson: コンクルージョンでポイントを要約する」
- 第58回「TED Lesson: プレゼンの途中でポイントを要約する」
- 第59回「良い知らせを聞いた時の表現」
- 第60回「悪い知らせを聞いた時の表現」